食塩水の濃度 第37問 ホウ酸水の濃度 (滝中学 受験問題 2019年(平成31年度) 理科)
問題 (滝中学 受験問題 2019年 理科)
難易度★★
次の文章を読み、以下の問に答えなさい。ただし、
実験1~3はいずれも水や水溶液の温度を50℃
に保って行ったものとします。また、計算の答え
が割り切れない場合は、小数第一位を四捨五入し、
整数で答えなさい。
【実験1】
ビーカーAに15g のホウ酸を取り、水200g
を加えると、ホウ酸はすべて溶けた。
【実験2】
ビーカーBに30g のホウ酸を取り、水180g
を加えると、ホウ酸は溶け残った。溶け残った
ホウ酸を取り出してその重さを調べると、10g
だった。
【実験3】
実験1のあと、ビーカーAのホウ酸水溶液を長い
時間置いておいたら、水が蒸発し、ホウ酸が出て
きていた。出てきたホウ酸を取り出してその重さを
調べると、1g だった。
【実験4】
実験2で溶け残ったホウ酸を取り出したあと、
ビーカーBのホウ酸水溶液を20℃に冷やしたら、
ホウ酸が出てきた。
(1)実験1で作ったホウ酸水溶液の濃度は何%ですか。
(2)実験3で蒸発した水の重さは何g ですか。
(3)実験4で出てきたホウ酸の重さは何g ですか。
ただし、20℃の水に溶けるホウ酸の重さは、水100g
あたり 5g とします。
最近のコメント