地図の見方 (巣鴨中学 2008年 社会入試問題)
問題 (巣鴨中学 2008年 社会入試問題) 難易度★★★★★
下の地図は国土地理院発行の陸前高田市周辺の地図です。
地図を見て問に答えなさい。地図はクリックで大きくなります。
↑クリックすると拡大図がでます。
問1 この地図の縮尺は次のうちどれか答なさい。
①1万分の1 ②2万5千分の1 ③5万分の1 ④20万分の1
問2 国土地理院は日本のある省に属する機関です。その省の
名前を漢字5文字で答えなさい。
問3 この地図の名称は次のうちどれか答えなさい。
①地形図 ②土地利用図 ③土地条件図 ④地勢図
問4 地図の線路Aについて次のものから正しいものを選びなさい。
①JRの単線 ②私鉄の単線 ③JRの複線 ④私鉄の複線
問5 地図の土地Bについて次のものから正しいものを選びなさい。
①河川の氾濫によって土砂が堆積した土地。
②土地が隆起して陸地になった土地。
③都市の廃棄物を埋め立ててできた土地。
④海抜が海面より低い土地を干拓してできた土地。
問6 地図のCは、養殖(ようしょく)いかだを示します。
この地域で養殖されているものは、次のうちどれか答なさい。
①ノリ ②クルマエビ ③ハマチ ④カキ
問7 地図の場所Dは、峠に道が通っています。この場所の標高は
次のうちどれか答えなさい。
①125m ②135m ③145m ④155m
問8 この地図で1cm×1cmの土地の実際の面積を答えなさい。
問9
地図上にあるこの記号は、次のうちどれを意味しますか。
①送電鉄塔 ②防砂林 ③防風林 ④くわ畑
問10 仁田山の上に、254.1と書いてあり、その右に
このようなマークがあります。この意味は次のうちどれか。
①山頂を示す。 ②各地の高度差を調べる。
③各地の水平方向の変化を調べる ④海抜高度を調べる
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント