« 平面図形の角度 第97問 (渋谷教育学園渋谷中学 入試問題 2016年(平成28年度) 算数) | トップページ | 立体図形の体積比 第11問 (神戸女学院中学部 受験問題 2016年(平成28年度) 算数) »

2016年8月19日 (金)

平面図形の面積 第99問 (ラ・サール中学 受験問題 2016年(平成28年度) 算数)

 
問題 (ラ・サール中学 受験問題 2016年 算数) 
 
     難易度★★★
 

0031

 
上の図で、P,QはOを中心とする円の弧ABを3等分する点で、
 
RはOR:RA=1:2となる点です。色のついた部分の面積を
 
求めなさい。
---------------------------------------------
---------------------------------------------
解答
 
 扇形OAB の面積は、6×6×3.14×90/360=28.26c㎡
 
 三角形OBR の面積は、6×2÷2=6c㎡
 
なので、残る部分APRについて考えます。
 
下の図のように扇形OAPを考えると、

0032

点Pが弧ABを3等分する点なので、角AOP=30°とわかり、

点PからOAに垂線PSを下すと、三角形OPSは、

30°、60°、90°の直角三角形となり、OP=6cmより、

PS=3cm とわかります。

 

このことから、三角形OPRの面積=2×3÷2=3c㎡ で、

APRの部分=6×6×3.14×30/360-3=6.42c㎡

とわかります。

 

よって、求める面積は、

 28.26-(6+6.42)=15.84c㎡

です。

 

 

 ラ・サール中学の他の問題は → こちら

  ラ・サール中学の過去問題集は → こちら 

|

« 平面図形の角度 第97問 (渋谷教育学園渋谷中学 入試問題 2016年(平成28年度) 算数) | トップページ | 立体図形の体積比 第11問 (神戸女学院中学部 受験問題 2016年(平成28年度) 算数) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平面図形の面積 第99問 (ラ・サール中学 受験問題 2016年(平成28年度) 算数):

« 平面図形の角度 第97問 (渋谷教育学園渋谷中学 入試問題 2016年(平成28年度) 算数) | トップページ | 立体図形の体積比 第11問 (神戸女学院中学部 受験問題 2016年(平成28年度) 算数) »