数の性質 第67問 (東大寺学園中学 入試問題 2012年(平成24年度) 算数)
問題 (東大寺学園中学 入試問題 2012年 算数)
難易度★★★
一方の面が白、もう一方の面が赤のカード100枚の両面に
それぞれ1から100までの数字が書かれています。ただし、
どのカードもその両面には同じ数字が書かれているとします。
すべてのカードの白の面を上に向けて並べてから、次の
【1】~【100】の操作を順に行います。
【1】 1の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
【2】 2の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
【3】 3の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【98】 98の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
【99】 99の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
【100】 100の倍数の数字が書かれたカードをすべて裏返す。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)3回裏返されたカードに書かれている数字をすべて答えなさい。
(2)赤の面が上を向いているカードは全部で何枚ありますか。
(3)4回裏返されたカードに書かれている数字のうち、小さい方
から 4番目の数字を答えなさい。
----------------------------------------------
----------------------------------------------
解答
(1)3回裏返されたということは、その数は3個の約数がある
ということを示しています。
数の約数は、たとえばAという数は、
1×A 、 B×C 、 C×B 、 A×1 のように
偶数個(1、A,B,C の4個) になるのが普通ですが、
1×A 、 B×B 、 A×1 のように
同じ数をかけてできた数の約数は、奇数個になります。
よって、3回裏返されたカードは、
4(1,2,4)、9(1,3,9)、25(1,5,25)、49(1,7,49)
の4枚です。
(2)赤の面が上を向いているということは、奇数回裏返された
ということなので、約数が奇数個のものが(1)の他に何枚あるか
調べればよいことになります。
(1)の4枚のほかに、
1、16(1,2,4,8,16)、36(1,2,3,4,6,9,12,18,36)
64(1,2,4,8,16,32,64)、81(1,3,9,27,81)、
100(1,2,4,5,10,20,25,50,100)
の6枚があり、全部で10枚です。
(3)2回裏返されるものは、【素数】と呼ばれる、1とその数で
しか割り切れない数(たとえば7,11など)です。
小さい数から調べると、
1 → 1回
2、3、5、7、11、13 → 素数なので2回
4、9 → 3回
6、8、10、14、15 → 4回
12 → 6回
と分類できるので、4回裏返されたカードのうち、小さい方から
4番目の数字は、14 です。
東大寺学園中学の他の問題は → こちら
| 固定リンク
« グラフを読む 第20問 (甲陽学院中学 受験問題 2011年(平成23年度) 算数) | トップページ | 積み木の問題 第26問 (投影図) (関西学院中学部 入試問題 2010年(平成22年度) 算数) »
コメント