« 計算問題 第41問 (開成中学 2009年 入試問題 算数) | トップページ | 規則性の問題 図形 第15問 (慶應義塾湘南藤沢中等部 2009年 算数入試問題) »

2010年12月 7日 (火)

計算問題 第42問 (豊島岡女子学園中学 2007年 入試問題 算数)

 

問題 (豊島岡女子学園中学 2007年 入試問題 算数) 

     難易度★★

 

 下の例のように、同じ奇数を2回かけると、必ず連続する

2つの整数をそれぞれ2回かけた数の差になります。

 

(例)

 3×3=9=5×5-4×4

 5×5=25=13×13-12×12

 11×11=121=61×61-60×60

 

このとき、下の(ア)にあてはまる数を答えなさい。

 

 29×29=(ア)×(ア)-(イ)×(イ)

---------------------------------------------

---------------------------------------------

解答

 当て勘で解くのは難しそうなので、法則がないか考えましょう。

 

よく(例)を観察すると・・・

 

 3×3=9=5+4=5×5-4×4

 5×5=25=13+12=13×13-12×12

 11×11=121=61+60=61×61-60×60

となっていることがわかります。不思議ですね。

 

では、29×29 について計算すると、

 29×29=841 です。

同じ考えで、841を足し算で表すと、

 841=421+420 です。

よって、(ア)にあてはまる数は、421 です。

 

実際に計算すると、

  421×421=177241

  420×420=176400

となり、差は、177241-176400=841 となっています。 

 

 

 豊島岡女子学園中学の過去問題集は → こちら

 豊島岡女子学園中学の他の問題は → こちら

 

|

« 計算問題 第41問 (開成中学 2009年 入試問題 算数) | トップページ | 規則性の問題 図形 第15問 (慶應義塾湘南藤沢中等部 2009年 算数入試問題) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計算問題 第42問 (豊島岡女子学園中学 2007年 入試問題 算数):

« 計算問題 第41問 (開成中学 2009年 入試問題 算数) | トップページ | 規則性の問題 図形 第15問 (慶應義塾湘南藤沢中等部 2009年 算数入試問題) »