« 平面図形の角度 第11問 (青山学院中等部 2008年 受験算数問題) | トップページ | 和と差 第5問 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題) »

2009年7月24日 (金)

平面図形の面積 第29問 等積変形 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題)

問題 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題)
    難易度★★★

1辺4cmの正方形と正三角形が、
下の図のように接しているとき、
黄色い部分の面積を求めなさい。

 

  Pic_0184_2

----------------------------------------------

----------------------------------------------

 

解答

  角EBFの大きさは、
360-(90+60+60)=150°です。

 

  Pic_0185

 

角ABFも90+60=150°で、AB=EB、
BF共通なので、三角形BEFと三角形ABFは
合同ということがわかります。

この三角形ABFは、下の図のように等積変形して、

 

  Pic_0186

 

底辺AB=4cm、高さ=4÷2=2cm の三角形と
同じ面積となり、

 4×2÷2=4c㎡ 

となります。

 

   

 豊島岡女子学園中学の過去問題集は → こちら

 豊島岡女子学園中学の他の問題は → こちら

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ     ←参考になりましたら、応援お願いします 
にほんブログ村    ランキング参加中です。

 

Tb_2←イメージでわかる中学受験算数

|

« 平面図形の角度 第11問 (青山学院中等部 2008年 受験算数問題) | トップページ | 和と差 第5問 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平面図形の面積 第29問 等積変形 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題):

« 平面図形の角度 第11問 (青山学院中等部 2008年 受験算数問題) | トップページ | 和と差 第5問 (豊島岡女子学園中学 2007年 受験算数問題) »